SDGsでは、欧州の方の考え方が多く反映されています。
なかでも、このトリプルボトムラインはその考え方の根幹になるものです。

ボトムラインとは

トリプルボトムライン のお話しを進める前に、ボトムラインの解説します。
企業の決算書に損益計算書がありますが、その一番上に行に「売上高」があります。この 「売上高」 がトップラインであるのに対して、一番下の業にあるのが、「純利益」が ボトムラインになります。
企業活動はこの ボトムラインで評価されます。 企業は利益を生み出すことがや大切で、 利益がなければ継続されません。
しかし経済的指標である 「純利益」だけで、正しく評価できるのかという議論があります。

トリプルボトムライン

経済的側面に加えて、環境的側面と社会的側面を加えて企業活動を評価しようというものが、このトリプルボトムラインという概念です。
1997年に英国のコンサルティング会社のサステナビリティ社のジョン・エルキントン氏が提唱したものといわれています。

環境的側面とは、 CO2の削減やカーボンオフセット、適切な廃棄物の処理、クリーンエネルギーの採用などであり

社会的側面とはワークライフバランス、職場環境の整備、公正な人事制度、製品の安全性、障害者雇用といった取り組みがあります。

これら3つの側面で企業は評価されていく時代になりました。

経済 環境 社会への対応

経済と環境と社会、それぞれ対応してこそ企業の発展があります。社会が企業に求めるのは持続可能な社会への役割を果たすことであり、貢献を求められています。
世界に企業がSDGsに取り組んでいるということは、敏感に社会に要求を感じているからではないでしょうか?
社会貢献につながる商品やサービスに支出するエシカル消費も認知されてきております。こうした商品やサービスが収益にも貢献してきています。

トリプルボトムラインを定款に入れた企業

デンマークのノボノルディスク(製薬会社)が基本としている「トリプル・ボトム・ライン」とは、1997年に英国のコンサルティング会社のサステナビリティ社のジョン・エルキントン氏が提唱したものだ。企業経営において、経済面だけでなく、社会や環境の側面からも自社の事業活動を評価し、意思決定を行うという考え方だ。
ノボノルディスクでは、企業活動の中心に「患者さん」を据え、TBLの考えを取り入れて経営することが持続性(サステナビリティ)につながると考えている。

オルタナ  http://www.alterna.co.jp/22182

海外に企業ではすでに、事業と企業活動の評価だけでなく、意思決定にも、 トリプルボトムライン で行うことを定款に明記している企業があります。