ウェブサイトを構築し、googleアナリティクスをはじめアクセス解析のツールが設置されているこかと思います。
アクセス解析から得られるデータは、 ウェブサイトの改善の指標になるだけでなく、ビジネス全体のマーケティングや採用活動の資料にも使えます。今回はどのページがよく見られているかについてです。

分からなくなった流入キーワード

ユーザーがgoogleやyahooなと検索エンジンで検索するキーワードを、流入キーワードといいます。
以前のアクセス解析では、この流入キーワードをよく分析して、狙ったキーワードでの流入はありのか、またどのキーワードが成果(コンバージョン)に結びついているかなど、研究していましたが、今ではプライバシー保護の観点から、この流入キーワードはほとんどわからなくなりました。

ユーザーの関心を知るには

そこでウェブサイト内のどのページがよく見られているかを分析して、 ユーザーの関心がどこにあるのかを推測することができます。
googleアナリティクスを例に、その方法をお伝えします。

googleアナリティクスのどこを見るか

googleアナリティクスにログインし、「サイトコンテンツ」のなかの「すべてのページ」を開いてください。
次の画像のように、よく見られているページが順に表示されます。

実際にはページ名やURLが表示されます。

1の/ (スラッシュ)は、トップページです。
おおむねどちら様のウェブサイトも、トップページが一番よく見られています。
次のページがどのページかを見て、それは運営者の意図したようになっているかを分析してください。
見てほしいと意図した順になっていればOKですが、意図したページが、思いのほか見られていないようなら改善か必要と判断します。

改善方法

あらゆる改善方法が考えられます。
例えばトップページでは、

  • トップページの目立つ位置にそのページへ誘導バナーを設置
  • 誘導バナーを目立たせる

また外部からの流入増やす方法をしては

  • 期間を決まてWEBでの広告を利用する
  • SNSなどから誘導する
  • メールのシグネチャー(署名)欄にURLをはる。

私の経験では、メールのシグネチャー(署名)欄の活用はかなり地味な施策ですが、送信メールの件数が多い企業では、効果がありました。

いろいろ試して、効果を計測してみてください。